アラフォー主婦が悩む義実家への夏の帰省の回避
子どもたちの夏休みが始まりましたね。
今年は異常な暑さですので熱中症にご注意!!!

私も、愛犬の散歩の為に早起きしようと決めたのに
起きたのが7時。もうすでに太陽が挨拶しています。
間に合わなかった。勝てなかった…
太陽が顔を出す前に 散歩に行くのが理想なんです。
ベランダに愛犬を出してみたら、暑いのは結構ですと
すぐクーラーの効いた部屋に戻ってしまいました。
そんな暑い暑い夏ですが、なぜかワクワクすることが
たくさんあるのも夏のイベントの醍醐味ですね。
夏には色々な行事があります。
そのうちの一つが義実家への帰省。
自分の実家が気兼ねなく
何度でも帰れるものですが
義実家となると
色々と気を使ってしまいますね。
特に義実家が遠い場合は
交通費とかもかかってしまいます。
あなたは 今年の夏
義実家にどれくらい滞在の予定でしょうか?
子どもが小さいと主人の夏休みに合わせて
1週間くらいで、なかなか会えない
遠方の両親にも子どもの顔を見せてあげたい。
また、親戚、いとこたちも集まり、
大人数で夫も子どもたちも楽しそう。
そういうことが考えられますね。
主人と子どもは楽しい夏休みになれそうですが
お嫁さんとしては
食事の支度、お風呂の順番、洗濯などなど。
気を使うことも多く・・・
「ぶっちゃけあんまり行きたくない・・」
というのが、本音ですね。
それでも、たまの親孝行。
年に一回くらいは・・・とお泊まりする機関の
平均は 3−4泊が多いようです。
私の友人は子どもが大きくなると
子どもだけで義実家に旅させています。
可愛い子には旅をさせよ、ですね。
そうすることで 子どもが自分で切符を買い
自分で目的地へ行くという 冒険心が自立へ
帰ってくるときは
一回り成長が見られる楽しみがあるそうです。
今は、携帯電話もありますので、
すぐに、今どこ?大丈夫?と連絡が取れ、
親も安心して送りだせるのです。
ところで一番の悩みは帰省の交通費ですね。
独りだけならまだましも
家族が増えるたびに 交通費もかかってしまいます。
幸いに 私のところは車で2時間で行けますので
ガソリン代だけで済ませられます。
遠方の義実家への帰省となると
飛行機代や空港までの交通費、
また親戚への手土産費用など、
全て込みで15万〜20万円かかるところもあるそうです。
それを毎年自己負担するのはどうなの?
少なくとも援助があればいいのに。
あっちこっち 愚痴が聞こえています。
それはやはり 収入が1つしかなく
やりくりが大変だからですよね。
夏が来るたびに 憂鬱な気分になっちゃうあなたに♪
もう一つの収入源を作りましょう
今年は異常な暑さですので熱中症にご注意!!!

私も、愛犬の散歩の為に早起きしようと決めたのに
起きたのが7時。もうすでに太陽が挨拶しています。
間に合わなかった。勝てなかった…
太陽が顔を出す前に 散歩に行くのが理想なんです。
ベランダに愛犬を出してみたら、暑いのは結構ですと
すぐクーラーの効いた部屋に戻ってしまいました。
そんな暑い暑い夏ですが、なぜかワクワクすることが
たくさんあるのも夏のイベントの醍醐味ですね。
夏の一大イベント
夏には色々な行事があります。
そのうちの一つが義実家への帰省。
自分の実家が気兼ねなく
何度でも帰れるものですが
義実家となると
色々と気を使ってしまいますね。
特に義実家が遠い場合は
交通費とかもかかってしまいます。
悩む 義実家の滞在期間
あなたは 今年の夏
義実家にどれくらい滞在の予定でしょうか?
子どもが小さいと主人の夏休みに合わせて
1週間くらいで、なかなか会えない
遠方の両親にも子どもの顔を見せてあげたい。
また、親戚、いとこたちも集まり、
大人数で夫も子どもたちも楽しそう。
そういうことが考えられますね。
嫁の憂鬱
主人と子どもは楽しい夏休みになれそうですが
お嫁さんとしては
食事の支度、お風呂の順番、洗濯などなど。
気を使うことも多く・・・
「ぶっちゃけあんまり行きたくない・・」
というのが、本音ですね。
それでも、たまの親孝行。
年に一回くらいは・・・とお泊まりする機関の
平均は 3−4泊が多いようです。
私の友人は子どもが大きくなると
子どもだけで義実家に旅させています。
子供の成長を楽しむ
可愛い子には旅をさせよ、ですね。
そうすることで 子どもが自分で切符を買い
自分で目的地へ行くという 冒険心が自立へ
帰ってくるときは
一回り成長が見られる楽しみがあるそうです。
今は、携帯電話もありますので、
すぐに、今どこ?大丈夫?と連絡が取れ、
親も安心して送りだせるのです。
金銭面の悩み
ところで一番の悩みは帰省の交通費ですね。
独りだけならまだましも
家族が増えるたびに 交通費もかかってしまいます。
幸いに 私のところは車で2時間で行けますので
ガソリン代だけで済ませられます。
遠方の義実家への帰省となると
飛行機代や空港までの交通費、
また親戚への手土産費用など、
全て込みで15万〜20万円かかるところもあるそうです。
それを毎年自己負担するのはどうなの?
少なくとも援助があればいいのに。
あっちこっち 愚痴が聞こえています。
一番の回避は帰らない!!
それはやはり 収入が1つしかなく
やりくりが大変だからですよね。
夏が来るたびに 憂鬱な気分になっちゃうあなたに♪
もう一つの収入源を作りましょう
